- 現在顧問弁護士と契約をしているけれど、対応してもらえない問題があって困っている
- 今の顧問弁護士とコミュニケーションをとりづらい、連絡が遅い
- もう少しフットワークの軽い、気の合う弁護士に依頼したい
現在顧問弁護士と契約をしている場合でも、別の弁護士にセカンドオピニオンを求めたり「セカンド顧問弁護士」としてピンポイントで利用したりすることが可能です。
今回は、顧問弁護士を変更、あるいは複数契約する「セカンド顧問弁護士」についてご説明いたします。
このページの目次
1.こんなことでお困りではないですか?
1-1.顧問弁護士が対応してくれない分野がある
顧問弁護士を契約していても、その先生が対応しない、あるいはできない業務分野があるものです。たとえば「企業法務は得意だけれど、刑事事件や離婚などの一般的な事件はほとんど取り扱っていない」「IT関係は苦手と言われた」「不当要求やマスコミ対応をお願いしたら断られた」などの経験を持つ経営者様もおられるのではないでしょうか?
日常の法律相談には不満がないけれど、もう少しこういうこともやってもらえたら良いのにと思ってしまうパターンです。
1-2.コミュニケーションをとりづらい
現在の顧問弁護士とコミュニケーションをとりづらいので悩んでいる経営者の方もおられます。「電話をかけても事務員しか出ず、折り返しの連絡をお願いしてもなかなか頂けない」「メールをしても返事がない」「そもそもメールを使っていない」などのパターンがあります。
2.セカンド顧問弁護士とは
上記のようなお悩みを抱えておられるなら、セカンド顧問弁護士のご利用をご検討ください。
セカンド顧問弁護士とは、現在の顧問弁護士とは別に「2番目の顧問契約をする弁護士」です。メインの相談などは今まで通りに現在顧問弁護士にお願いするけれど、対応してもらえない分野や苦手そうな分野のみ別の弁護士に相談・依頼します。
現在の弁護士とコミュニケーションをとりづらい場合、とりあえずセカンド顧問弁護士と契約してみて、コスト面などを含めて両者比較してみるのも悪くはないでしょう。
当事務所では、顧問企業様への真摯かつスピーディな対応を心がけております。フットワークも軽く、さまざまなご要望に柔軟に対応できると自負しております。
現在、顧問弁護士契約をしていても当事務所の弁護士がセカンド顧問弁護士としてお役に立てる場面があります。関心を持って頂けましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。